昭和2(1927)年製造(昭和40(1965)年西武廃車・津軽鉄道譲渡)
元西武鉄道クハ600形(廃車時クハ1151形)です。運転台機器は撤去され
客車として使用されていました。譲渡された3両のうち1202、1203は現存しています
津軽鉄道ナハフ1200形
こちらは新ストーブ列車に連結されているナハフ
1203?この車両は現存してるようです
1984.3.15 五所川原にて
側線に留置されていたナハフ1201です。当車は
平成7(1995)年に廃車されました
1984.3.15 五所川原にて
日本初の大型全鋼製車両で「川造形」の元祖です(こちらも参照)
見事に復元され一週間後の正雀工場レールウェイ
フェスティバルでの公開を待つばかりの602
2011.5.2 正雀工場にて
生まれ故郷の川重兵庫工場で保存されていた602が
阪急正雀工場に戻り復元を待っています。屋外保存
でしたが思ったよりも状態はよさそうでした
2011.1.8 正雀工場にて
大正15(1926)年製造(昭和50(1975)年廃車)
阪急600形
昭和2(1927)年製造(昭和39(1964)年西武廃車・弘南譲渡、平成11(1999)年廃車)
元西武鉄道モハ550形(廃車時クハ1151形)
弘南鉄道クハ1266形
同じく留置されていたクハ1266
1984.3.15 大鰐にて
国鉄むつ3号の車内から見た大鰐駅構内に
留置されていたクハ1267
1984.3.15 大鰐にて
車庫で修理中のモハ1002。相棒のクハ55は昭和56(1981)年に
廃車されています 1985.3.8 流山検車区にて
元西武鉄道モハ550形+クハ600形(廃車時モハ151形+クハ1151形)→元東濃鉄道モハ110形+クハ210形
総武流山電鉄モハ1000形
昭和2(1927)年製造(昭和39(1964)年西武廃車・東濃鉄道譲渡、
昭和50(1975)年東濃鉄道廃車・総武流山電鉄譲渡、昭和63(1988)年廃車)
こちらは凸形電機と並ぶク2791です
1984.12.26 大江にて
屋根がうっすらと雪化粧したモ3791。パンタ部は
東濃時代に低屋根化されています。水切りが撤去
されているのが残念です 1984.12.26 大江にて
元西武鉄道モハ550形+クハ600形(廃車時モハ151形+クハ1151形)→元東濃鉄道モハ110形+クハ210形
名鉄3790系
昭和2(1927)年製造(昭和39(1964)年西武廃車・東濃鉄道譲渡、
昭和50(1975)年東濃鉄道廃車・名鉄譲渡、昭和60(1985)年廃車)
モハ612はモハ5271として昭和56(1981)年に
デビューしました 1981.5.4 上田原車庫にて
モハ604は上田交通で廃車後、長電に戻り小布施の
「ながでん電車の広場」で保存されたのち、安曇野に
やってきて旧長電塗装で保存されています(こちらも
参照) 2019.8.16 安曇野ちひろ公園にて
元長野電鉄デハ350形(廃車時モハ600形、モハ611形)→上田交通モハ5270形
モハ604、611は長電カラーのまま倉庫として
使われていました 1981.5.4 上田原車庫にて
上田交通モハ5270形
昭和2(1927)年製造(昭和55(1980)年長野電鉄廃車・上田交通譲渡、
昭和61(1986)年廃車)
深い丸屋根上にお椀型ベンチレータが並び、正面やドア上のアーチ形水切りやリベットが
多い川崎造船所製の車体が好きでした。各地に残存していた「川造形」を訪問しました